エクステリアとガーデン 佐藤工業
宮城県でエクステリア、ガーデン設計・施工・工事をおこなっている佐藤工業です。たまに趣味のカヤックフィッシング。
仙台市を中心に外構、庭工事のデザインから工事まで行っております。駐車場のコンクリート工事庭の砂利敷
ブロック積み設計施工を行っております。
代表 佐藤康宏
住所 宮城県加美郡加美町百目木二番25-3
TEL 080-2808-9072
かなり怠けてしまいました(>_<)
お庭のメンテナンスが大変でテラスを作りたいとの
オーダーをいただきました。
突然ですが完成!
建物の床近くまでテラスをあげています。
タイルとコンクリート
隣地側には目隠しフェンスウッド調です。
部屋からの景です。
椅子とテーブルでお茶でもいかがですか?
ガーデン工事も佐藤工業へ
日曜日に久しぶりのカヤックフィッシング❕
3:30出発
女川の方へ
4:55
出航準備完了^_^
べた凪でとても良い天気でした
大海原へ出向です。
鯛ラバとジグで誘っていると
サバ君とアイナメさんが私と遊んでくれました😁
本日の釣果報告╰(*°▽°*)╯
充実した休日を過ごせました❕
アイナメはお刺身で
サバは味噌煮&塩焼きでおいしく頂きました。
海の恵みに感謝❕
防草シートのご提案のまま月日がたち…
忘れたころで申し訳ございませんが防草シートの上には何を?
と言う所から始めたいと思います。
一般的にはノーメンテナンスのお庭をからの
ご提案なので砂利敷がおすすめです(❁´◡`❁)
宮城県あたりでよく使われているのが
↓
青目砕石
仙台では建物の周りやお庭の通路などにも使用されています。
青みがかった独特の色合いと多少、多少角が立っていますので歩きやすいのも
特徴です。
続いて
川砂利(8分)
名前の通り❕
七北田川や鳴瀬川で採掘されています。
丸みがかっていて自然な色合いです
8分はサイズです。≒2.4㎝くらいの粒です。
川砂利(8分)のサイズダウン版❕
川砂利(3分)です
主に通路などにも使いますが粒が小さく動いてしますので通路よりも
自然に見せるようなあまり歩かないお庭の景観作りに欠かせない
サイズ感です。
砂利敷工事も行っている´エクステリア佐藤工業´です❣
お庭のメンテナンス大変ですよね…
日曜日に草むしり…
皆さん!雑草で困っていませんか?
ほったらかしにすると見た目も悪いし
蚊の寝床や虫の住処になってしまいます。
そこで!防草シートの登場です。
まずは除草剤や表土剥ぎ取りで
雑草除去
防草シートを敷き込み
ピン止め!
佐藤工業事務所です。
9/29日久しぶりの釣りへ
ところが
魚が…秋晴れの空に心を癒され
私は魚に考える時間を頂き帰宅でした。
たまには考える時間も必要です。
それではまた
昨日、初めてカヤックで海に出てみました。
ちょっとウネリが強く、雨も降ったり止んだりの
コンディションだったので、沖には出ず
湾内で初海をエンジョイしてきました。
何も釣れないかと思ったら、プロフィッシュさんが
コチ50アップを釣りあげました。
おめでとうございました!!!
うらやましいかぎりでした。。。
魚がいることがわかったので、粘ってみましたが
結局自分は、ボウズでした(;_;)
でも、かなりエンジョイ出来たので良かったです。
次回は釣るぞぉ!!!
プロフィッシュ、やっぱり長い!!!
本日は、アーバンフェンスを紹介させて頂きます。
今回の物件で、180角の独立コンクリート基礎に
リビング前の目隠しとして樹脂フェンスの
アーバンフェンスH=1.800を取り付けしました。
樹脂なので、天然木材とは違い腐食もせず
耐水性・耐候性に優れていて、色褪せもしにくのが
特徴ですが、気温や日光などの気象状況により
伸縮具合が想定でないというデメリットもあります。
しかし、形材フェンスに比べ、コスパ面では安いです。
見た目も、おしゃれで多目的に応用できる商品だと
思いました。
アーバンフェンスH=1.800 色:メープルホワイト/EXTILE
久しぶりの投稿になってしました。
今回は、インターロッキング目地を紹介します。
通常のインターロッキング目地は、200×100サイズのインターロッキングを
使用する事が多いですが、今回は100×100サイズのインターロッキングでの
施工でした。
積むのは通常より手間でしたが、仕上がりは個人的には
格好いいと感じました。
違う現場で、200×100サイズのインターロッキング目地があれば
またアップしたいと思いますので、参考にしてみてください。
100×100サイズのインターロッキング目地
全体的に見るとこんな感じです。
今回の現場は、悪天候が続いてなかなか工程通りに
進めませんでしたが、本日1日遅れでなんとか
無事に完工できました。
ホッとして、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。。。
次回の現場では、こまめにアップしたいと思います。😓(反省)
別件ですが、日曜日にリフレッシュを兼ねてコチ釣りに
行ってきました。
どしゃ降りの雨の中、釣果は6人で110匹でしたぁぁぁ。
美味しい白子もとれたので、大満足でした。
誘ってくれた、T君ありがとう。
今日は、午後から天気予報で雨だったので、急遽予定を繰り上げての
駐車スペースの土間コンクリート作業となりました。
なんとか雨が降るまでに、押さえ切れました。
明日は、残ってしまった割石張りを、仕上げようと思います。
早く梅雨が明けて欲しいです。。。
1枚目:青目砕石敷き
2枚目:土間コンクリート(刷毛引き仕上げ)
昨日の作業ですがお庭の砂利敷工事です!
宮城県周辺であつかわれている砂利は主に青砕石とか青目砕石
と呼ばれている砂利です。
ちょっとアップ気味に青砕石あまり大きくない粒で角があるものです。
その他には川で採取される川砂利その中には主に2種類のサイズがあります。
8分砂利と3分砂利と呼ばれております。
下が8分砂利(川砂利)
下が3分砂利です。8分より細かいです。
この3種類からお施主様がお選びいただいたのが青砕石でした。
砕石の下には雑草取りが激減される防草シートを敷いております。
昨日の作業でした